ラベル スタッフミーティング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スタッフミーティング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月11日水曜日

11月8日 ミーテイング イベント開催に向けて最終的な打ち合わせ

11月8日 いつもの天満の喫茶店プランタンにてミーティングをやりました。 この日の主な内容としてはイベント当日のタイムスケジュールのついて 打ち合わせをやっています。 大まかな内容については出来上がっているので 当日次第かなといったところです。 今後の課題としては当面の資金として6万円ほどの調達が必要なこと 政治家の先生の出席がどれほど見込めるかといったところです。 今回は一般の枠については満席状態になっていて 今後の状況、参加希望の人が出てきたときにどうするか 政治家の先生の参加がどうなるのか そのあたりが課題になってくると思っています。 政治家の先生については政党なり、議員に事務所などにアプローチをかけています。 何人かの政治家の先生については見込みのある回答を頂いたりしています。 今の虐待の現状を知ってもらい、対策をできうる限りすすめてもらうためにも 多くの先生の参加を望んでいます。 6万円ほどの資金の調達が必要なので多くの方々の支援と寄付を 望みます。 宜しくお願いします。 #虐待防止策2020 ■開催費へ寄付を!

■ゆうちょ銀行からの振込
 記号: 14030 番号: 69869491
 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

■ゆうちょ銀行以外からの振込
 銀行名: ゆうちょ銀行
 店名: 四0八 (ヨンゼロハチ) 店番: 408
 口座番号: 普通 6986949

 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

振込名義人に「キフ」と入れてください
※一口1,000円単位でお願いします
※返金はいかなる理由でもできません
※振込手数料はご負担ください

■オリジナルグッズ販売

パワチル大阪のオリジナルグッズと、パワチル大阪・代表の重村が描いた作品がプリントされたグッズを販売しています。

販売による収益については、「子ども虐待防止策イベント in 大阪 2020」の運営費に充当いたします。

どうぞご協力のほど、よろしくお願いします。

◎ Power to the children in Osaka 直販サイト

・パワチル大阪のオリジナルグッズを販売。お支払いは、ゆうちょ銀行振込となります。

◎ BOOTH

・パワチル大阪のオリジナルグッズを販売。お支払いは、クレジットカード決済、PayPal 決済、銀行決済、コンビニ決済、楽天ペイがご利用いただけます。

◎ SUZURI

・パワチル大阪 代表の重村が作成したグッズを販売


* お問い合わせ *
 power.osaka2020@gmail.com(代表:重村)
※アドレスをコピーして、メールアプリへ貼り付けてください
※下の拡散ボタンをクリックしていただけると、うれしいです!



2020年10月6日火曜日

10月のスタッフミーティングを行いました in 大阪 #あなたも子どもだった

 こんにちは。
 Power to the Children in Osaka スタッフ・ヤマシロです。

 さて、10月4日 日曜に、パワチル大阪のスタッフミーティングを行いました。
今回、新たにスタッフとして参加された方もあって、合計7名。

 12月5日(土)に開催する『子ども虐待防止策イベント 2020 in 大阪 〜あかんで虐待!〜』に向けて、とても充実した内容になりました。


 話し合った主な内容としては、次のとおりです。

1. 開催費の収支
 現状では収入の金額がまだ少ない状況です。
 企業へ援助をいただけるよう、アプローチしていきます。
 また、開催費へのご寄付も継続してお願い申し上げます。

2. 「親への手紙」朗読者
 現在、3名の方にお願いしているところです。

3. 当日の会場配置と役割分担
 新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) 対策もしっかり行います。

4. イベント・お茶会への参加受付
 本日・10月6日 火曜より、メールフォームにて受付を開始します。
 参加受付につきましては、のちほど本ブログにてご案内いたします。

5. 政治家への参加要請
 大阪市の選挙区選出の
 ・国会議員(衆議院・参議院)
 ・大阪府議会議員
 ・大阪市会議員
 に直接、あるいは、政党事務所を通じて、イベント参加について声をかけていきます。

6. 次回ミーティング
 11月8日 日曜・13:00 - 15:00 です。
 お手伝いをしたい!という方は、ぜひ power.osaka2020@gmail.com まで、メールにてご連絡ください。



■開催費へ寄付を!


■ゆうちょ銀行からの振込
 記号: 14030 番号: 69869491
 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

■ゆうちょ銀行以外からの振込
 銀行名: ゆうちょ銀行
 店名: 四0八 (ヨンゼロハチ) 店番: 408
 口座番号: 普通 6986949

 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

振込名義人に「キフ」と入れてください
※一口1,000円単位でお願いします
※返金はいかなる理由でもできません
※振込手数料はご負担ください


■オリジナルグッズ販売

パワチル大阪のオリジナルグッズと、パワチル大阪・代表の重村が描いた作品がプリントされたグッズを販売しています。

販売による収益については、「子ども虐待防止策イベント in 大阪 2020」の運営費に充当いたします。

どうぞご協力のほど、よろしくお願いします。

◎ Power to the children in Osaka 直販サイト

・パワチル大阪のオリジナルグッズを販売。お支払いは、ゆうちょ銀行振込となります。

◎ BOOTH

・パワチル大阪のオリジナルグッズを販売。お支払いは、クレジットカード決済、PayPal 決済、銀行決済、コンビニ決済、楽天ペイがご利用いただけます。

◎ SUZURI

・パワチル大阪 代表の重村が作成したグッズを販売


* お問い合わせ *
 power.osaka2020@gmail.com(代表:重村)
※アドレスをコピーして、メールアプリへ貼り付けてください
※下の拡散ボタンをクリックしていただけると、うれしいです!



2020年9月11日金曜日

子ども #虐待防止策2020 in 大阪 次回ミーティングは、10月4日(日)

 「子ども虐待防止策イベント in 大阪 2020」の開催を準備中の私たち「パワチル大阪」は、 LINE グループチャットで打ち合わせをしております。


*次回ミーティング
 日時: 10月4日(日) 13:00 - 15:00
 場所: 大阪・天満 喫茶「プランタン」(大阪市北区天神橋4-4-1

 イベントをお手伝いしたい方は、ミーティングへいらしてください。



 【できることをできるときに】をモットーにスタッフ協力し合いながら、活動しています。
 貴方の力も、ぜひ貸してくださいね。
 ご参加、お待ちしております。

お問い合わせ
 power.osaka2020@gmail.com(代表∶ 重村)
※コピーして、メールアプリのアドレス欄へ貼り付けてください。
※下の拡散ボタンをクリックしてくれると、うれしいです!


開催費へ寄付を!

■ゆうちょ銀行からの振込
 記号: 14030 番号: 69869491
 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

■ゆうちょ銀行以外からの振込
 銀行名: ゆうちょ銀行
 店名: 四0八 (ヨンゼロハチ) 店番: 408
 口座番号: 普通 6986949

 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

※一口1,000円単位でお願いします
※返金はいかなる理由でもできません
※振込手数料はご負担ください

2020年9月7日月曜日

#パワチル大阪 9月の定例ミーティングの報告です #虐待防止策2020

『子ども虐待防止策イベント in 大阪 2020』12月5日・土曜に大阪市・都島区民ホールで開催する我々・Power to the children in Osaka (略称: パワチル大阪)。

9月6日に、大阪・天満の喫茶店「プランタン」で、パワチル大阪の定例ミーティングを行いました。



今回のミーティングから新しく参加された方もいらっしゃり、充実した内容となりました。
ここで話し合った内容について、ちょっとご紹介します。

1. 自治体の後援

大阪市と大阪府からの後援をいただくことができました。
その他にも、後援をいただけるよう、ただいま手続き中です。

2. メディアへの掲載

新聞や雑誌など、イベント告知を無料で掲載していただけるところへ応募しているところです。
また、新聞社やテレビ局など、マスコミからの取材を受けるべく、連絡を取ることにしました。

3. 政治家の招請

昨年は、政治家の個人事務所だけでなく、政党本部も回りました。
今年も同様に招請を行います。

4. オリジナルの「親への手紙」朗読者募集

ただいま朗読していただける方々に交渉をしているところです。

5. 当日の会場の設営等

手話通訳グループの方にお願いして、イベントの手話通訳を実施します。
イベントでの映写資料を映すために、プロジェクターを借ります。また、100インチ・スクリーンをレンタルで手配することを検討中です。

6. 新型コロナウィルス感染症対策

新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) 対策として、以下の備品を確認しました。
・消毒液
・マスク (手話通訳用には透明マスク)
・手袋
・ゴミ袋
・非接触型体温計
・シールド用透明シート (登壇者の前、受付など)

*次回ミーティング

日時: 10月4日・日曜 13:00 - 15:00
場所: 大阪・天満 喫茶「プランタン」(大阪市北区天神橋4-4-1

イベントのお手伝いしたい!と思われる方は、ぜひ次回のミーティングへいらしてください。


* オリジナルグッズ販売のお知らせ *

ただいまパワチル大阪では、パワチル大阪のオリジナルグッズと、パワチル大阪・代表の重村が描いた作品がプリントされたグッズを販売しています。

販売による収益については、「子ども虐待防止策イベント in 大阪 2020」の運営経費に充当いたします。

どうぞご協力のほど、よろしくお願いします。

Power to the children in Osaka 直販サイト

・パワチル大阪のオリジナルグッズを販売。お支払いは、ゆうちょ銀行振込となります。

BOOTH

・パワチル大阪のオリジナルグッズを販売。お支払いは、クレジットカード決済、PayPal 決済、銀行決済、コンビニ決済、楽天ペイがご利用いただけます。

SUZURI

・パワチル大阪 代表の重村が作成したグッズを販売


* オリジナル「親への手紙」朗読者募集のお知らせ *

大阪での「子ども虐待防止策イベント」(12月5日・土曜) にて、オリジナルの「親への手紙」を書いて朗読していただける虐待サバイバーの方を募集しております!

書いていただいた「親への手紙」は、今一生さんが事前に添削・編集いたします。
文章に自信がない方でも、安心してご応募ください。

★お申し込みは、以下のリンク記事から

☆参考リンク(昨年の朗読ビデオ)


お問い合わせ
power.osaka2020@gmail.com
(代表∶ 重村)
 ※コピーして、メールアプリのアドレス欄へ貼り付けてください。
 ※下の拡散ボタンをクリックしてくれると、うれしいです!


開催費へ寄付を!

■ゆうちょ銀行からの振込
 記号: 14030 番号: 69869491
 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

■ゆうちょ銀行以外からの振込
 銀行名: ゆうちょ銀行
 店名: 四0八 (ヨンゼロハチ) 店番: 408
 口座番号: 普通 6986949

 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

※一口1,000円単位でお願いします
※返金はいかなる理由でもできません
※振込手数料はご負担ください

2020年8月2日日曜日

#虐待防止策2020 in 大阪 8月のミーティング 次回は9月6日(日)



 今日(8月2日)は、天満の喫茶店プランタンでのミーティングがありました。


 グッズのサンプル、コロナ対策、当日の運営についてなど、さまざまなことについて話し合いました。
 新たにひとりスタッフが参加してくれました。

 長くイベントをやっていくと人の入れ替わりがあって大変なのですが、スタッフが増えると作業や運営に助かります。

 今回はコロナ禍のなかでのイベント開催なので人と資金の問題はあるのですが、動画配信などのデジタルとの融合での講演会になるので興味深いところもあります。

 今年は全国各地で子ども虐待の講演会が行わる見通しです。
 各地の講演会のスタッフたちと力を合わせて成功を収めてくれればと思っています。
 連携をどうしていくのかが課題です。

 次回は、9月6日(日)13時~15時
 場所は、天満駅近の喫茶店プランタン


 スタッフを募集しています!
 興味ある方は、メールでお願いします(下記)。


Power to the Children in Osaka2020
お問い合わせメールアドレス
power.osaka2020@gmail.com
(代表∶重村慶来)

開催費へ寄付を!

■ゆうちょ銀行からの振込
 記号: 14030 番号: 69869491
 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

■ゆうちょ銀行以外からの振込
 銀行名: ゆうちょ銀行
 店名: 四0八 (ヨンゼロハチ) 店番: 408
 口座番号: 普通 6986949

 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

振込名義人に「キフ」と入れてください
※一口1,000円単位でお願いします
※返金はいかなる理由でもできません
※振込手数料はご負担ください

2020年7月5日日曜日

8月2日、子ども虐待防止策イベントのスタッフ・ミーティング! #パワチル大阪

こんにちは、パワチル大阪スタッフの野添まゆ子です。

7/5、スタッフ(Skype参加者含む)でミーティングを行いました。

フライヤーについて
●見出しは?
●内容は?

昨年から引き継ぐ点
見直すべき点
加えるべき点

ほかスタッフ間で共有すべき認識。

昨年の講演会を振り返り
●更に内容を良くするため
●虐待通告件数ワースト1返上のため
濃く、熱く語って過ぎた時間でした。

コロナ対策に伴うオンライン化は初の試みのため、これからも試行錯誤が続きそうです。

私たちパワチル大阪では、引き続きスタッフさんを募集しております。
この記事の下から各SNSへシェアいただくだけでも助かります。
ミーティング参加は難しいけれど、講演会当日は時間のあるあなたには、設営を手伝っていただきたいです。

そんな各方面のお知らせも兼ねて、広報活動も頑張っています!

Twitterはこちら

Instagramはこちら

Facebookはこちら


そして、次回のミーティングも決定いたしました。


●日時:8/2(日) 13時〜
●場所:プランタン天満店
(JR環状線天満駅すぐ)
またはSkype
詳細は下記よりお問い合わせください

Power to the Children in Osaka2020
お問い合わせメールアドレス
power.osaka2020@gmail.com
(代表∶重村慶来)


開催費へ寄付を!

■ゆうちょ銀行からの振込
 記号: 14030 番号: 69869491
 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

■ゆうちょ銀行以外からの振込
 銀行名: ゆうちょ銀行
 店名: 四0八 (ヨンゼロハチ) 店番: 408
 口座番号: 普通 6986949

 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

振込名義人に「キフ」と入れてください
※一口1,000円単位でお願いします
※返金はいかなる理由でもできません
※振込手数料はご負担ください

2020年6月24日水曜日

次回・7月のスタッフミーティングとスタッフ募集のお知らせ

こんにちは。
Power to the Children in Osaka(パワチル大阪)スタッフのヤマシロです。

12月5日の子ども虐待防止策講演会に向けて、パワチル大阪のスタッフは総力で準備しております。

次回・7月のスタッフミーティングは、次のとおりです。

*日時 7月5日 日曜・13:00 〜 15:00

 大阪市北区天神橋4-4-1
 JR 大阪環状線 天満駅からすぐ / 大阪メトロ 堺筋線 扇町駅から徒歩3分


ところで、パワチル大阪のスタッフの数が少ない、というのが現状なのです。

そこで、子ども虐待防止策講演会の準備や、当日の運営を一緒に行っていただけるスタッフを募集中です。

7月5日のスタッフミーティングに来られる方は、事前に下記のメールアドレスまでご一報いただけると、とてもありがたいです。

当日の飛び入り参加も歓迎です。

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


Power to the Children in Osaka 2020
お問い合わせメールアドレス
power.osaka2020@gmail.com
(代表∶重村慶来)

2019年10月21日月曜日

11・10 大阪で子ども虐待防止イベントのスタッフ会議 #児童虐待


 大阪で子ども虐待防止策を作り出そうとしている任意団体「Power to the Children in Osaka」(後援:大阪市)では、12月のイベント開催に向けて、ボランティアの運営スタッフを募集中!

 代表は、木村あすか、です。
 お問い合わせは、power.osaka2019@gmail.com まで。


 学生・主婦・フリーターの方など、「子ども虐待は、もういやや!」という気持ちを持てる方なら、年齢・性別・経験など一切不問で大歓迎!

 現在のスタッフはみな、おっとりキャラなので、焦らずのほほんとつき合える方だと、うれしいです。


 ほとんどがイベント運営初心者なので、できそうにないことは知恵を出し合って解決していきましょう。

 スタッフになると、手分けしながらこんなことをします。

(※打ち合わせの飲食費や活動の交通費などは、寄付金から活動経費として後日精算されるので、自己負担はありません)

★広報チラシの印刷・配布・設置
★ネット上の情報拡散
★開催経費となる約20万円の資金調達
 (ネット寄付・企業広告の交渉・CFなど)
★オリジナルの「親への手紙」の執筆&朗読者の公募
★政党事務所に足を運んで、政治家へイベント一般参加の打診
★当日の会場設営・備品の準備、お茶会の会場打診、写真・ビデオ撮影など

 次のスタッフ・ミーティングは、以下の通り。
 1人でも参加OK!
 よろしかったら友人・仲間をお誘いください。
 学生なら、就活の面接で他の就活生より実のある話ができる貴重な経験になります。

◎11月10日(日)午後1時~3時

JR天満駅前 喫茶プランタン(※下の地図を参照)
◎お問い合わせ:power.osaka2019@gmail.com(←クリック)


 お店では、右の本を目印に集まってください。
 12月のイベントの概要は、以下の通りです。

★虐待サバイバーたちによる「親への手紙」の朗読
★子ども虐待防止策に関する現状報告の講演
★サバイバー・市民・政治家で「虐待防止策」を議論
☆お茶会(※終了後にイベント参加者から限定20名)

 昨年の各地の来場者の感想は、togetterまとめを。
 東大で開催されたイベントの動画は、この記事

 下のSNSボタンで拡散して下さると、本当にうれしいです!



■子ども虐待防止策 講演会 in 大阪
日時:12月15日(日)午後1時半~4時半
場所:大阪市西区民センター第4会議室
定員:60名(※メール予約先着順)
入場:無料
予約:power.osaka2019@gmail.com
 ※件名を「講演会の予約」とし、お名前を明記
 ※キッズスペース利用の方はお子さんの人数と年齢も
 ※午後5時からのお茶会(実費)の参加・不参加も


■開催費のための寄付はコチラ
◎ゆうちょ銀行
名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ
記号: 14030
番号: 69869491
◎ゆうちょ以外からの振込
店名: 四0八(ヨンゼロハチ)
店番: 408
普通 6986949

 ※一口1000円単位でお願いします
 ※できれば振込名義人(あなたの名前)のあとに「コウエン」と入力
 ※返金はいかなる理由でもできません
 ※振込手数料はご負担ください



2019年9月26日木曜日

10・14(祝)午後1時から、大阪で虐待防止イベントのスタッフ会議


 大阪で虐待防止策を作り出そうとしている任意団体「Power to the Children in Osaka」では、12月のイベント開催に向けて、ボランティアの運営スタッフを募集しています。

(※打ち合わせの飲食費や活動の交通費などは経費として精算されます)

 代表は、木村あすか、です。
 お問い合わせは、power.osaka2019@gmail.com まで。

 学生・主婦・フリーターの方など、「子ども虐待防止策を作り出すチャンスを一緒に生み出したい!」という気持ちを持てる方なら、年齢・性別・経験など一切不問で大歓迎!

 現在のスタッフはみな、おっとりキャラなので、焦らずのほほんとつき合える方だと、うれしいです。
 ほとんどがイベント運営初心者なので、できそうにないことは知恵を出し合って解決していきましょう。

 スタッフになると、手分けしながらこんなことをします。

★広報チラシの印刷・配布・設置
★ネット上の情報拡散
★開催経費となる約20万円の資金調達
 (ネット寄付・企業広告の交渉・CFなど)
★オリジナルの「親への手紙」の執筆&朗読者の公募
★政党事務所に足を運んで、政治家へイベント一般参加の打診
★当日の会場設営・備品の準備、お茶会の会場打診、写真・ビデオ撮影など

 次のスタッフ・ミーティングは、以下の通り。
 1人でも参加OK!
 よろしかったら友人・仲間をお誘いください。

 学生なら、就活の面接で他の就活生より実のある話ができる貴重な経験になります。

◎10月14日(月・祝)午後1時~3時
JR天満駅前 喫茶プランタン(※下の地図を参照)
◎お問い合わせ:power.osaka2019@gmail.com(←クリック)


 お店では、右の本を目印に集まってください。

 イベントの概要は、以下の通りです。

★虐待サバイバーたちによる「親への手紙」の朗読
★子ども虐待防止策に関する現状報告の講演
 (※内容は毎年更新)
★サバイバー・市民・政治家で「虐待防止策」を議論
☆お茶会
 (※終了後にイベント参加者から限定20名)

 昨年の各地の来場者の感想は、togetterまとめを。
 東大で開催されたイベントの動画は、この記事

 下のSNSボタンで拡散して下さると、本当にうれしいです!

2019年9月6日金曜日

9・22 天満駅前でスタッフ会議にご参加を!


 大阪で虐待防止策を作り出そうとしている任意団体「Power to the Children in Osaka」では、12月のイベント開催に向けて、ボランティアの運営スタッフを募集しています。
(※打ち合わせの飲食費や活動の交通費などは経費として精算されます)

 代表は、木村あすか、です。
 お問い合わせは、power.osaka2019@gmail.com まで。

 学生・主婦・フリーターの方など、「子ども虐待防止策を作り出すチャンスを一緒に生み出したい!」という気持ちを持てる方なら、年齢・性別・経験など一切不問で大歓迎!

 現在のスタッフはみな、おっとりキャラなので、焦らずのほほんとつき合える方だと、うれしいです。
 ほとんどがイベント運営初心者なので、できそうにないことは知恵を出し合って解決していきましょう。

 スタッフになると、手分けしながらこんなことをします。

★広報チラシの印刷・配布・設置
★ネット上の情報拡散
★開催経費となる約20万円の資金調達
 (ネット寄付・企業広告の交渉・CFなど)
★オリジナルの「親への手紙」の執筆&朗読者の公募
★政党事務所に足を運んで、政治家へイベント一般参加の打診
★当日の会場設営・備品の準備、お茶会の会場打診、写真・ビデオ撮影など

 次のスタッフ・ミーティングは、以下の通り。
 1人でも参加OK!
 よろしかったら友人・仲間をお誘いください。

 学生なら、就活の面接で他の就活生より実のある話ができる貴重な経験になります。

◎9月22日(日)午後1時~
JR天満駅前 喫茶プランタン(※下の地図を参照)
◎お問い合わせ:power.osaka2019@gmail.com(←クリック)


 お店では、右の本を目印に集まってください。

 イベントの概要は、以下の通りです。

★虐待サバイバーたちによる「親への手紙」の朗読
★子ども虐待防止策に関する現状報告の講演
 (※内容は毎年更新)
★サバイバー・市民・政治家で「虐待防止策」を議論
☆お茶会
 (※終了後にイベント参加者から限定20名)

 昨年の各地の来場者の感想は、togetterまとめを。
 東大で開催されたイベントの動画は、この記事

 下記のSNSボタンで拡散して下さると、本当にうれしいです!