ラベル スタッフ募集 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スタッフ募集 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月19日日曜日

イベント切り取りミニ動画あり☆わたしたちと一緒に活動しませんか?



パワチル大阪は、2017年の結成以来、被虐待当事者と共に虐待に心を痛めるスタッフが集まり、子どもが虐待されない社会に変えたいという思いでミーティングやイベントを重ねてきました。
今回はその活動の一部として、イベントでの当事者による「親への手紙」の朗読を切り抜き動画にしましたのでご覧ください。
この動画を観て「わたしたちにもできること」を一緒に考えませんか?
現在、スタッフミーティングや当事者交流会 (パワチルたこやきの会) は zoom にて開催しています。


YouTube チャンネル概要欄に、親への手紙のフル動画 URL (2020年12月) を載せています。
チャンネル登録よろしく!



★スタッフ参加ご希望の方は、power.osaka2020@gmail.com までメールにてご連絡下さい(^^)/

※本文に下記項目の記入をお願いします

 ■お名前

 ■ご住所

 ■Twitter アカウント

 ■ネット環境の有無(グループ LINE、zoom ミーティング参加等)

 ■応募動機

 ■作業的な得意分野(あればで結構です)






■運営費へ寄付を!

■ゆうちょ銀行からの振込
記号: 14030
番号: 69869491
名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

■ゆうちょ銀行以外からの振込
銀行名: ゆうちょ銀行
店名: 四〇八 (ヨンゼロハチ)
店番: 408
口座番号: 普通 6986949
名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

※お願い
・振込名義人に「キフ」と入れてください。
・一口1,000円単位でお願いします。
・返金はいかなる理由でもできません。
・振込手数料はご負担ください。

■オリジナルグッズ販売中!

Power to the Children in Osaka では、オリジナルグッズを販売しています。
販売による収益は、Power to the Children in Osaka の活動運営費に充当いたします。
どうぞご協力のほど、よろしくお願いします。

◎ Power to the children in Osaka 直販サイト

https://pttc.cart.fc2.com/

・パワチル大阪のオリジナルグッズを販売。お支払いは、ゆうちょ銀行振込となります。

◎ BOOTH

https://pttc.booth.pm/
・パワチル大阪のオリジナルグッズを販売。お支払いは、クレジットカード決済、PayPal 決済、銀行決済、コンビニ決済、楽天ペイがご利用いただけます。

* お問い合わせ *

power.osaka2020@gmail.com

(代表: 山城)

※アドレスをコピーして、メールアプリへ貼り付けてください

※下の拡散ボタンをクリックしていただけると、うれしいです!

2021年7月14日水曜日

スタッフを募集しています! #防止策イベント2021


 今の日本の状況を表したような不安定なお天気が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 スタッフのArea Oです。

 パワチル大阪では、「できることを できるときに」をモットーに

 子ども虐待をなくしたい

子どもが傷つく前に虐待を防ぎたい

 

 そんな思いで集まり活動を続けていますが、実際メンバーそれぞれが仕事や持病、他のボランティア活動を抱えながら活動している為、まだまだスタッフの手が足りていません。

 ですが、これまで大人の都合で後回しにされ有効な防止策が立てられず見てみぬふりをされてきたのが虐待の現状です。

 なんとか日常の少しの時間を割いて虐待防止の為に活動しませんか?

 現在、対面でのミーティングを控え、月一回を目安にZoomでのミーティングにて交流会やその他の企画について話し合い中です。

 特に下記の画像にある作業が得意な方、めっちゃ助かります!

 また、スタッフと色んなアイディアを出し合いながら楽しく活動してくださる方、当事者の方、そうでない方、経験のない作業も一緒に学んでくれる方、どなたでも大歓迎です(^_-)-☆



スタッフ希望の方は、メールの件名に「スタッフ希望」と書いてご連絡をお願い致します。

 

※本文に下記項目の記入をお願いします

 ■お名前

 ■ご住所

 ■Twitterアカウント

 ■ネット環境の有無(グループLINE、zoomミーティング参加等)

 ■応募動機

 ■作業的な得意分野(あればで結構です)


ご連絡先
  power.osaka2020@gmail.com


■パワチル大阪の活動費へ寄付をお願い致します!


■ゆうちょ銀行からの振込
 記号: 14030 番号: 69869491
 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

■ゆうちょ銀行以外からの振込
 銀行名: ゆうちょ銀行
 店名: 四0八 (ヨンゼロハチ) 店番: 408
 口座番号: 普通 6986949

 名義: パワー トゥー ザ チルドレン イン オオサカ

振込名義人に「キフ」と入れてください
※一口1,000円単位でお願いします
※返金はいかなる理由でもできません
※振込手数料はご負担ください

2020年6月24日水曜日

次回・7月のスタッフミーティングとスタッフ募集のお知らせ

こんにちは。
Power to the Children in Osaka(パワチル大阪)スタッフのヤマシロです。

12月5日の子ども虐待防止策講演会に向けて、パワチル大阪のスタッフは総力で準備しております。

次回・7月のスタッフミーティングは、次のとおりです。

*日時 7月5日 日曜・13:00 〜 15:00

 大阪市北区天神橋4-4-1
 JR 大阪環状線 天満駅からすぐ / 大阪メトロ 堺筋線 扇町駅から徒歩3分


ところで、パワチル大阪のスタッフの数が少ない、というのが現状なのです。

そこで、子ども虐待防止策講演会の準備や、当日の運営を一緒に行っていただけるスタッフを募集中です。

7月5日のスタッフミーティングに来られる方は、事前に下記のメールアドレスまでご一報いただけると、とてもありがたいです。

当日の飛び入り参加も歓迎です。

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


Power to the Children in Osaka 2020
お問い合わせメールアドレス
power.osaka2020@gmail.com
(代表∶重村慶来)

2019年8月9日金曜日

8月18日(日)、大阪で子ども虐待防止イベントのスタッフ会議


 大阪で虐待防止策を作り出そうとしている任意団体「Power to the Children in Osaka」では、12月のイベント開催に向けて、運営スタッフを募集しています。

 代表は、木村あすか、です。
 お問い合わせは、power.osaka2019@gmail.com まで。

 学生・主婦・フリーターの方など、「子ども虐待防止策を作り出すチャンスを一緒に生み出したい!」という気持ちを持てる方なら、年齢・性別・経験など一切不問で大歓迎!

 現在のスタッフはみな、おっとりキャラなので、焦らずのほほんとつき合える方だと、うれしいです。
 何をするにも、全員がイベント運営初心者なので、できそうにないことは知恵を出し合って解決していきましょう。

 スタッフになると、手分けしながらこんなことをします。

★広報チラシの印刷・配布・設置
★ネット上の情報拡散
★開催経費となる約20万円の資金調達
 (ネット寄付・企業広告の交渉・CFなど)
★オリジナルの「親への手紙」の執筆&朗読者の公募
★政党事務所に足を運んで、政治家へイベント一般参加の打診
★当日の会場設営・備品の準備、お茶会の会場打診、写真・ビデオ撮影など

 次のスタッフ・ミーティングは、以下の通り。
 1人でも参加OK!
 よろしかったら友人・仲間をお誘いください。

 学生なら、就活の面接で他の就活生より実のある話ができる貴重な経験になります。

818日(日)午後1時~
JR天満駅前 喫茶プランタン(※下の地図を参照)
◎お問い合わせ:power.osaka2019@gmail.com(←クリック)


 お店では、右の本を目印に集まってください。
 イベントの概要は、以下の通りです。

★虐待サバイバーたちによる「親への手紙」の朗読
★子ども虐待防止策に関する現状報告の講演
 (※内容は毎年更新)
★サバイバー・市民・政治家で「虐待防止策」を議論
☆お茶会
 (※終了後にイベント参加者から限定20名)

 昨年の各地の来場者の感想は、togetterまとめを見てください。
 昨年、東京大学で開催されたイベントの動画は、この記事(←クリック)にあります。

 下記のSNSボタンで拡散して下さると、本当にうれしいです!

2019年7月25日木曜日

子ども虐待に胸を痛めてる方へ(スタッフ募集)

 子ども虐待の相談件数で、「全国最多」を続けている大阪。

 その大阪で虐待防止策を作り出そうとしている任意団体「Power to the Children in Osaka」では、12月のイベント開催に向けて、運営スタッフを募集しています。

 代表は、木村あすか、です(※写真左)。
 お問い合わせは、power.osaka2019@gmail.com まで。

 学生・主婦・フリーターの方など、「子ども虐待防止策を作り出すチャンスを一緒に生み出したい!」という気持ちを持てる方なら、基本的に歓迎です。

 現在のスタッフはみな、おっとりキャラなので、焦らずのほほんとつき合える方だと、うれしいです。
 スタッフになると、手分けしながらこんなことをします。

★広報チラシの印刷・配布・設置
★ネット上の情報拡散
★開催経費となる約20万円の資金調達(ネット寄付・企業広告の交渉・CFなど)
★オリジナルの「親への手紙」の執筆&朗読者の公募
★政党事務所に足を運んで、政治家へイベント一般参加の打診
★当日の会場設営・備品の準備、お茶会の会場打診、写真・ビデオ撮影など

 次のスタッフ・ミーティングは、以下の通り。
 1人でも参加OK!
 よろしかったら友人・仲間をお誘いください。
 学生なら、就活の面接で他の就活生より
実のある話ができる貴重な経験になります。

818日(日)午後1時~
JR天満駅前 喫茶プランタン(※下の地図を参照)
◎お問い合わせ:power.osaka2019@gmail.com(←クリック)

 なお、このイベントは、東京や愛知、福岡など全国でも開催されます。
 「Power to the Children in Osaka」では、2017年からこのイベントを毎年開催してきました。
 イベントの概要は、以下の通りです。

★虐待サバイバーたちによる「親への手紙」の朗読
★日本の子ども虐待防止策に関する現状報告の講演(※内容は毎年更新)
★サバイバー・市民・政治家で「虐待防止策」を議論
☆お茶会(※終了後にイベント参加者から限定20名)

 昨年の各地の来場者の感想は、togetterまとめを見てください。
 以下の動画では、東京大学での模様が見れます。


 再生リストのそれぞれの内容は、以下の通り。

1:オリジナルの親への手紙の朗読(1)https://youtu.be/aUQKL0y8XwQ ※上の動画 2:オリジナルの親への手紙の朗読(2)https://youtu.be/rLIP0D1fc8E 3:『日本一醜い親への手紙』朗読 https://youtu.be/6LuVlRZXzpY 4:今一生の講演(前編)https://www.youtube.com/watch?v=kYGq4hTYxmo 5:今一生の講演(後編)https://youtu.be/wwhNq9UvrOY 6:家出についての手記の朗読 https://youtu.be/9PxPXA9wToA 7:質疑応答 https://youtu.be/ND3oxR5xR7w 8:ディスカッション(前編)https://youtu.be/wlWiqq8gpEM 9:ディスカッション(後編)https://youtu.be/7mXhgFUYQPc